9/2(金)株式会社LIXIL住生活ソリューション様主催企業交流会にて講演させていただきました。
「なぜドラッカーは「イノベーション」を重視したのか?」というテーマで、これからの生き方についてお話しました。
社会を観察することで未来を予測したドラッカー。その中で彼がマネジメントの研究に取り組むようになった経緯を、時代背景とともにご紹介しました。
ドラッカーはアメリカの大企業の経営から、マネジメントは単に生産性を上げるだけではなく、人々に生きがいを与えるツールであることを発見したのでした。
その上で、情報が人々にまんべんなく行き渡る、知識社会の到来を予測したドラッカー。
それがまさに現在のインターネットが普及した社会であり、競争が激化した大競争社会であるといえます。
「街の書店」や「まずいラーメン屋」がつぶれていく過程を例にあげ、大競争社会の実態を明らかにしました。
そんな激しい競争の中を生き抜く手段として、イノベーションによる新しい市場づくりについて解説させていただきました。
イノベーションで重要になるのは古いものを捨てること。
しかし自己を否定して古い自分を捨てるには高い精神性が求められます。
イノベーションを成功させるには精神性を身につけることが大事では、と語りました。
参加してくださった皆様、企画・運営してくださった皆様、ありがとうございました。
(reported by 岩間)
私立浅川学園高校に通う岡野夢は、友人の真実に誘われて、野球部のマネージャーになることを決心します。夢と真実はドラッカーの経営書『イノベーションと企業家精神』を読みながら、競争しなくても勝てる、まったく新しい野球部をつくろうとします。ドラッカーの教えをもとに、マネージャーと選手たちが力を合わせてイノベーションを起こし、甲子園を目指す青春小説。
ある日突然、女子マネージャーになった主人公の川島みなみは、都立程久保高校の野球部を「甲子園に連れていく」と決めた。でもいったい、どうやって?世界で一番読まれた経営学書『マネジメント』の理論を頼りに、みなみは野球部を変革して行く。「真摯さ」とは何か、顧客は誰か、組織の成長とは…。ドラッカーの教えを実践し、甲子園出場をめざして奮闘する高校生の青春物語!
公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語。家庭、学校、会社、NPO…ひとがあつまっているすべての組織で役立つ本。
「最後に残る椅子」を競う意味はあるのか
インターネットによる情報システムの激変で、あらゆるビジネスにとんでもない「大競争時代」がやってきた。決して揺らぐことはないと思われていたどんな堅牢な産業も企業もいつどうなるかわからない。最後にたったひとつ残る「勝者の椅子」をめぐって、多くの企業・個人があらゆる手段を使って競争を繰り広げる。が、椅子の数自体が激減する今、この「椅子取りゲーム」に参加することに意味はあるのか。また、「競争しない」という新しい選択には、どんな生き残り戦略が必要とされるのか。豊富なエピソードから解説する「4つの生き残り戦略」は、きっと読者の発想の転換を呼ぶはずだ。新時代の論客としてネット社会でも注目を集める作家・岩崎夏海が大ベストセラー「もしドラ」の舞台裏など、みずからの体験をもとに綴る実践的ビジネスサバイバルの提案。